披露宴のことで喧嘩
このトピックには4件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。8 年、 3 ヶ月前に syuu さんが最後の更新を行いました。
-
トピック
-
母とけんかしどうしていいかわからくなっているため、助言お願いします。
母は、以前から1.5次会程度で十分ではないかと言っていましたが、彼と話合い披露宴をやろうということになったので、式場の予約をしました。予約を済ませる前に、日程と会場は伝えました。(母も知っている会場だったので、披露宴まで了承してくれたと思い込んでいました)
予約後、披露宴の話をすると、「めんどうなのに」「私(母)も行かなきゃならないのに」と言われました。
私が機嫌悪くなると、「なにが不満なの」と何度も聞いてきたので、「面倒だっていう理由は嫌な気持ちになった」と言ったら、式場を決める前に相談しなかったことを怒ってきました。さんざん言い合いをし、「昔から押し付けばかりで嫌だった。自分のやりたいことができなかった」というと、母から「私の方がいろいろ我慢しているし、なにもしてこれなかった。お母さんの人生なんて何も残らない」と言われました。
確かに若いときに私を生んで母は大変な思いをしたと思いますが、母は私のせいで何もできなかったって言いたいんだな、と思いました。
言い合いの末、私が「ならもういいわ、結婚式もめんどうなら来なくていい」というと、母も「いかないから招待もしてくれなくていい」と言いました。その後実家から自宅に帰り3日経ちますが、毎日母からメールが来ます。
1日目は「全否定してくれたね。おかあさんの調子が悪いのを知っていてあんなことをするんだね。それが今までの子育ての仕返しなんだね。」といったような内容でした。
2日目も「子育てまで否定されて、あんたにとどめを刺された。めんどくさいなんてこっちは言ったか覚えていないのに、そんなことで壊れてしまう関係なんだね。家が汚いのは最大のストレスなのに、あんたに言われてとどめを刺された気分だ」といったような内容です。
私は自分の気持ちを整理したかったし、母にも落ち着いてほしかったので返事をせずにいました。
そして今日「何も言ってこないってことはこれで終わりでいいんだね」というメールが来て、表面上だけでも母が納得する返事を送ればいいのか、それとも、自分が言い過ぎたことを
謝ったうえで面倒だといわれたことがショックだったことを伝えた方がいいのか迷っています。
結婚式に対しては、正直もう来てくれなくてもいいやと思っている自分がいます。
でも、それは父や相手のご両親に迷惑をかけるでしょうし、表面だけでも式が終わるまでは取りつくろった方がいいのでしょうか。長文、乱文で申し訳ありませんが、助言お願いいたします。
このカテゴリの別の質問
-
- カテゴリ
- タイトル
- 閲覧数
- 参加者
- 最新投稿日
-
- 喧嘩
- 彼氏と喧嘩 冷静な意見が欲しいです
- 925
- 2020-04-05 19:30
- 喧嘩
- 義実家に行くのが嫌です。
- 698
- 2019-12-31 23:20