ラウンドワン(round1)のアルバイトの評判
このトピックには51件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。4 年、 4 ヶ月前に 名無し さんが最後の更新を行いました。
-
作成者トピック
-
2014-12-14 13:51round1のアルバイトさん
ラウンドワンのついてですが、アルバイトをしたことのある方仕事内容、時給、仕事は大変なのか?きついのか?など詳しく教えていただければ幸いです。
男性女性どちらでも結構です。
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
2014-12-17 18:36 #4176たけさん
恐ろしく時給が安くてビックリした。いや、募集要項に書いてはあったんだけど、それだけ楽なのかな?って思ったらくそ忙しいし、それでこの時給!?って思わずにはいられなかったね。ラウンドワンはその雰囲気が好きな人はバイトしてみるべきだけど、効率よくお金が稼げるかって言われたら、全くそんなことはない。むしろ他の接客業の方がずっと稼げる。
2014-12-19 12:19 #4178かすがさんラウンドワンのボウリングエリアでバイトしてますけど、まあまあ楽です。ボウリングそのものが人気ないのかな?忙しくなることも滅多にないですし、なっても別に普通に業務こなしてればいいだけですからね。サボったりはさすがにできません。でも時給とか待遇とか諸々考慮したら、このあたりが妥当かな?というくらいの仕事内容です。ボウリング以外の担当はよくわかりませんが。
2014-12-26 00:24 #4197ひろしさんラウンドワンは1分単位で時給を計算してくれるので無駄な労働がないのがいいと思います。
あと良い点としてはラウンドワンで安く遊べること(笑)仕事内容は受付や清算、お客さんの対応が主ですね。
時給はうちの店舗は900円、深夜は1125円。
ただ深夜は自由な客が多いというか、面倒な客が多いというか
ラウンドワンは楽しむための場所だから
深い時間は変な客も多くて、接客は一筋縄ではいかないことばかり。
仕事が辛いんじゃなくて、客の対応が単純に辛い。特に夜は顕著で、ほぼおかしい客で占拠されます。
ラウンドワンでバイトするなら昼間の時間帯がおすすめですけど
週末はやっぱり面倒な客が殺到して、憂鬱になっちゃいます。
2015-03-11 10:04 #9484みなさんとにかく給料が安い
一見スタッフは大人しそうだが
男女問わずイジメや派閥があって空気が悪い、新人歓迎会と名付けた合コンのようなものが頻繁にある(頻繁に求人募集してるので)
社内恋愛や社内での不倫や浮気が多い
最近オネエが流行ってきているせいか
カラコンやメイクをした男性スタッフもいて風紀が乱れているカラオケスタッフのつまみ食いがエスカレート
社会的知識と貞操観念の低いスタッフが多くてまともな人には向かないな
2015-04-16 01:30 #12597みなさんBO=ボウリング
ラウンドワンの売りであるボウリング
BOに配属されるとムーンライトや
団体対応や大会などと忙しく一番ハード常連のお客さんを増やすことを目標に
最初はクラブカードの押し売りから始まる慣れてくると
マイボールやマイシューズを
まるでセールスかのように客へ押し付ける次から次へと新しい企画を立てては
お客さんに勧めるのだがかえって店が忙しくなり業務に追われて
新企画追加=従業員の首を絞める
といった悪循環なところがBOのデメリット他の部門と同じ給料なのに
BOだけがホントハードで厳しくて納得いかないまだまだ他にもBOの仕事があって
繁忙期にはスタッフ全員集めても人手不足シフトの組み方もめちゃくちゃ
やけにBOだけ忙しいからスタッフはイライラして空気悪いしここに配属されたら
メンタル弱い子には向いてないかも
2015-04-16 02:04 #12600吉川さん某店舗はある男性のアルバイト採用後
前科があるといったスタッフをクビにさせていました。(支配人がその男性のことを個人的に調べたのだと思いますが…)
真面目に働こうとしていた仲間を
こんな理由で辞めさせた支配人に不満爆発です。
2015-04-16 02:37 #12603名無しさん2015-04-16 11:12 #12628まなぴさん2015-04-21 02:52 #12771しゅうさん時給と仕事内容が釣り合わない
パワハラや虐めとか日常茶飯事なくらい
他の方が言うようにデメリットしかない
アルバイトはサボるか飛ぶヤツ多いから
マジでシフト回らないし
休憩回しもなっかなか回って来ない社員は事務所にこもってお喋りタイム
もしくは土産のお菓子ムシャムシャ食べて仕事しろよな支配人はいない事が多いし
アルバイトに何かあっても責任取ってくれない
何時間後に支配人がノコノコやってきて「どしたー?」みたいなのが頻繁だから辞めるひとが多い
優しくて真面目な人はすぐ辞めてしまう
残るはクズばっかで雰囲気も悪い
2015-04-29 02:45 #13023まりさん2015-05-01 01:41 #13156名無しさん2015-05-05 10:50 #13363メガネさんアミューズ部門所属です
基本的にはUFOキャッチャーの接客、メダルコーナーのエラー対応、清掃ですかね
時給UPのチャンスはあるとはいうもののまず接客や仕事ぶりはほとんど関係ないようです。主に見られるのはシフト貢献率のみです。シフト貢献率が悪ければいくら仕事ぶりで巻き上げようにも無理です。事実、バイトリーダー的、位置にいる人はシフト入力やバイトへの仕事振り分けなどの指示する立場にいるにも関わらず時給は上がっていないそうです。そもそも時給も最低賃金ギリギリなので上がるのも遅いです。あと大型連休は休めません。うちの支店がそうなだけかもしれませんが社員がシフトを組むのが下手くそなため一時間に5.6人入っていて3人ほど手もたぶたさになることも多いです。逆に少なすぎて手が回らないこともしばしば…。
効率よく稼ぎたい人やメンタルが弱い人にはオススメできる職場ではありません。
2015-07-13 12:56 #15815宮崎さん今ROUND1でアルバイトしています。部門は、スポッチャです‼
私は、長期間のアルバイト、ちゃんとしたアルバイトをするのはROUND1が初めてです。
正直最初のころは「どーせバイトだから適当にしてお金もらえばいい」と思ってました。
でも、いつの間にかもう1年半年も続いてました。自分ではびっくりです。こんなに続いたのも初めてだし、なんかのきっかけで私は変わりました。そのきっかけは、3か月たった頃ぐらいに初めてガッツリ怒られた時でした。「もう、あなたは新人さんじゃないんだよ…」など言われ、後輩もどんどん入り、先輩らしい背中を見せなければ、と思いました。そこからか考え方も、どーすれば忙しいときにうまくやっていけるか、効率よくいけるか、など考えるようになりました。そうすることによって、周りから評価されここまで成長することができたのです。成長することによって、達成感があるし、また新たな目標が自分の中で立てれます。何度も壁にぶつかるかもしれないけど、達成感という感動があるからこそ私は頑張れるのです。
私は、現在大学3年生なんですけど、学校よりアルバイトを優先してしまいます。
それほどこの仕事大好きなのだと思います。
でも、やはり優先順位を間違えたらいけないので気をつけるべきですねw
ROUND1で人生初のアルバイトをして正解だと私は改めて感じました‼昔の時給と今の時給が違いすぎて、昔働いてた方には、ホントに申し訳ないです。
店舗によっては高く感じたり、安く感じたりするかもしれません。
確かにあんなに働いてるのにこんな時給‼と思う方もいるかもしれません。
ROUND1が、この仕事が好きであるからこそ自分の成長を祈って頑張れる仕事なのだと私は思いました。
2015-07-18 18:26 #15941ららぷーさんラウンドワンのバイトを高3の時から約2年やってましたが楽しかったですよー!
最初はわからないことだらけで、お客さんに怒られたりしましたが慣れてくるとやりがいもあって常連さんとも仲良くなれるし良かったと思えますね!
出戻りは原則できないようなので後悔しないように(^ω^;)
私は就職を理由にやめたのですが女社会で生き残れず辞めてしまったのでラウンドワンを辞めてめちゃくちゃ後悔してます…
2015-10-28 11:38 #18161ブラワンさんBO部門でバイトをしています。
スタッフは学生が多いので平日の朝などはスタッフが足りてません
またシフト貢献が高い人は仕事を多くこなしている一方新人はどんどん辞めていってしまうので人手不足が深刻です。
希望シフトではない時間帯に出勤させられるのもしばしば。お勧めはできません
2015-11-14 20:49 #18739名無しさんBO部門で2年ほどアルバイトをしていました
店舗によって違うこともあるかと思いますが
BOは他の部門と違って仕事量がかなり多いです。
フロントに入るようになるとまあ大変だと思います。暇な時はめちゃくちゃ暇ですが。また、キャンペーンやイベント等を行っていて、
その参加数値を上げるのに社員は必至です。
業務に追われながらもイベントは行わないといけないのでイベントが従業員の首を絞めているところもあります。社員が有能であれば少しは楽ですが
ほとんどの社員はそうではありません。
業務はほとんどアルバイトに頼っている状態です。忙しい割に時給も高いわけではなく満足とは言えませんが、シフトの融通がかなり効くので忙しい人にはオススメかもしれません。
精神的に弱い人には向かないと思いますね。
現に残っているのは気の強い人と、不真面目な人ばかり。なので真面目な人、気の弱い人にはキツイと思います。カラオケに配属されたらラッキーですね。
2016-01-17 08:32 #209871234さんパワハラ、モラハラ常識って感じです。
その度、いらいらしますが、社員が馬鹿です。
支配人もみて見ぬ振り
そういう会社です。
弱い人はターゲットにされますね。
そんな感じです。
2016-01-17 18:09 #20999名無さんBOでアルバイトをしています。
まず、募集内容とか書き直したほうがいいと思う今日この頃。
学業優先といいながら、人員が足りないと、学生は必ず電話がかかってきて。
断ると、社員が電話で逆切れしてくる。その日社員の機嫌が悪いともれなくアルバイトに八つ当たり(ミスしたらめちゃきつく当たる)
まず学業優先なんてなかった。そしてとにかく時給が安い。
新人の子にろくに研修もせずフロアに入れるので、一緒にいた先輩スタッフが指導、それで自分の教えと違ってることが社員に気づかれたらもれなくお説教。などなど、正直失敗した。
ラウンドワンでアルバイトは、メンタル弱い人はできないかも、、、
でも、体育会系の人とかは楽しいかも知れない。(自分も体育会系だけどメンタルやられて近いうちにやめる)
2016-03-04 03:47 #22354燐さんボウリング(BO)担当で3カ月ほど働いています。
みなさんの仰る通りBOだけ仕事が多いですね。特にフロントよりアシスタント(レーンの見回りやイベント案内などの係)ばかり仕事が増えます。レーン案内、イベントの案内、スマホアプリをダウンロードしてもらったり、コンペに参加してもらったり、ムーンライトを実施したり。誰でも始めのポジションはアシスタントのようなのですが、ずっと歩きっぱなし(立ち止まっていると怒られるので)でお客さんに笑顔振りまいて、奥でボールが詰まったりする度に「申し訳ございません」と謝るのは本当に疲れます。精神的にも。
私は年末年始に採用されたので社員からの研修もなく放り出された感じです。今でも研修はしていません。というか社員はほとんど事務所でデスクワークしてますね。
それでも社員はコンペやイベント参加の数値には口煩いのでアシスタントはもう強制的な感じでお客さんにコンペ参加させたりしてます。だから説明もろくにしないので結局お客さんも何をしてるのか分かってなくて、コンペやイベントを開催したところで本末転倒な気がします。イベント研修もすごくゆるいものでしたし。
勤務100時間で昇給らしいので仕事ぶりもそれほど関係ないですね、シフト貢献度そのもの。
これは他の店舗にもあるかは分かりませんが、常連さんはおじさんおじいちゃんが大半で、話しかけてくるだけならいいものの以前普通に体に触れてきてびっくりしました。他のスタッフさんもされてましたが、住んでる場所を細かく訊いてきたり、その時は恐怖しかありませんでした。常連だからって麻痺してるんですかね…。スタッフはとても優しい人たちばかりなのでそこに馴染めるか、接客の技術を身につけたいとか人と話すのが本当に好きな人にはいいかもしれません。ボウリング場は広いですし忙しくなると端から端まで何度も走ったりするので体力も必要ですね。私には精神面も体力面も向いていないので近々辞めるつもりでいます。
2016-03-17 23:07 #22783さくらさんBOが特にクソ。
無能な社員が人員集められず、トラブルが相次ぎ、それをアルバイトに八つ当たり。
それの無限ループ。
他の店舗は知らないけど、うちの店舗は無能な社員しかいない。
店のことを知ろうとせずにアルバイトにおんぶに抱っこ。
人が足りないから無理して入ってやってるのに八つ当たりするって何なの?と思ってしまう。
色んな企画も数字が取れないとキツく当たるし、数字取りたいならもっと人員増やす努力をしないと。
皆さんが無能な社員に当たらないことを願います。
2016-04-09 15:06 #23355ROUND1 KAさんKA(カラオケ)アルバイトして2ヵ月です。
基本的カラオケは同類(アニメ好き)とかが多くて空間的にも快適です。
ただ人がアルバイトには学生が多く平日人が足りなくて駆り出される事もしばしばあります。
業務的には
K(キッチン) D(デリバリー) F(フロント)
が基本です。たまにFB(フロントフォロー)と二人体制の時もありますが基本1人です。ただ社員とのコミュニケーションが取れてなくどうしても「この人嫌い」と言う人は多くバイトメンバーうで飲みに行く等の事をして鬱憤晴らししてるらしいです。
2016-05-19 02:00 #24466にわとりさんラウンドワンでバイトを始めて2年になる学生です。
店舗のある地域によって客層などがかなり変わるので一概には言えませんが、
カラオケ(KA)ボーリング(BO)
アミューズ(AM)メカニック 清掃
どの部門が特に忙しいなどは無いと思っています。
それぞれ違った対応を求められるので、他部門の人とは価値観が合わないことがあります。
ただ全部門共通して言えることは、頭がおかしいのかと思える様な客が多いことです。
アルバイト業務のほとんどがこれだと言っても過言ではないと思います。更に、どの店舗も人件費削減を掲げて極薄シフトで営業するので、部門に1人しかいない時間も多々あります。
給料面でも他の接客業なんかと比べ物にならないほど低賃金で、2ヶ月の昇給も期待できません。
昇給しても最低賃金や基本時給が上がると、昇給分は塗りつぶされます。
なので、長く続けても給料は新人とあまり変わらなかったり、求められる仕事や責任が増えるだけです。学校のテスト前に休みを希望すると、支配人にキレられて休みを取れないこともありました。
何度も辞めようと思いましたが、人員不足の中自分が辞めると同じ部門の人に迷惑がかかるのが目に見えているので辞めれずにいます。
2016-07-07 04:04 #26007西日本の誰かさん務めて約2年の学生スタッフです。
他の方が書き込んでいる内容は結構共感できます。結論から言うと仕事を真面目にしたい
人にはオススメできない、メンタル弱い人にもオススメできない。理由は以下です。・重複するが社員がバカ。
本当にバカです。ノリと勢いがあれば何でもできると思ってる人が本当に多い(そうでない社員
はごく少数)アプリや会員入会勧誘がバイトと社員にとって重要な仕事の一つである。しかし、無理やり勧誘にも程がある。受付時にしっかり説明して断られているのにボウリングフロアもしくはカラオケルームに入室したお客に再び説明するしろ言われる。社員が再び勧誘してるのを遠くから見た事がお客はドン引きです。学生のお客相手だと社員が年上という事もあり少し高圧的に勧誘する事もあった。アプリを落としたり入会しないといけない雰囲気が社員から漂い、結果としてお客はやってくれて数値も上がるがお客は不快になるだけ。
まだまだ、ありますがここまでにしときます。・ボウリングスタッフの忙しさ
ボウリングスタッフの定着率が非常に悪い。ボウリングだけ業務が多くピリピリしてる。他の部門と時給は変わらないのに桁違いの業務内容から辞める人を何人も見ていた。・新人スタッフへの研修の少なさ
本当に少ない。また、社員によって認識ややり方が異なる事があるため社員によって対応を変えないといけない事とある。そのコツを掴むのに時間かかる。「楽そうだから」「楽しそうだから」「接客を学びたい」とかの人には向かない。
2016-09-04 07:20 #27723らなあさん学生三ヶ月
まず一つ先輩があり得ないぐらい冷たい特に長年やっている人ほど結構冷たい
若い新入りさん達が辞めて行く理由がよく分かる。自分はBOスタッフですが暇な時は本当に何もすることがないので立っているだけで本当にやることがない。
人間関係はあまり関わらないという事が一番良いと思います。
2016-10-26 00:01 #29011まつごろさんハッキリ言って最低です。
基本的に支配人は無能、社員もバカが多いです。
新人バイト以下というレベルのバカ社員がミス連発して
余計な手間をかけさせ気苦労もかけさせてきたりします。
バイトには各仕事が出来ているか定期的にチェックや研修する癖して
社員はどれだけ仕事が出来なくても許されるのだろうかと思います。そして募集記事などでは一言もそんな業務が必須などと
書かれてなくてもクラブ会員、特にアプリでの勧誘を強制されます。
お得にならない層相手でもなんとかごまかして
半ば嘘を吐いてでも入らせろと指示されます。
一応「達成しなければ給料減らされる」ようなノルマ式でこそないものの
獲得表を作ったり取れなかったりすると嫌味や説教をしてきたり
それでいて獲得したからと言って別にバイトにとっての得は一つもないのだから
最悪の極みです。
それでもスタッフのやる気さえあればクラブはゲット出来るものだと
アホなノリをゴリ押ししてきます。
何度断られても押せ押せと。こんな店とっととつぶれてしまえば良いと思えてきますよ。
2016-10-28 06:37 #29057リエールさん今日、ラウワンのアルバイト面接に行ってきます。
皆様の意見を聞いていると、相当劣悪な環境みたいですね。。。
まぁ、店舗によって良い悪いはあると思いますが、
気を張らずに面接に臨みたいと思います。
2016-11-29 23:03 #29732!さん自分はAM技術(アミューズ技術)で
働いてます機械を触るのは
好きなので楽しくてやりがい感じます自分のとこは
皆仲良くて社員の人とも
趣味の話とかで仲良くなってます(´∀`)場所にもよるんですね
2016-12-09 16:50 #29913ドレッドさんボーリングアシスタントをしていますが、レーン案内と軽清掃をしたら基本ボケーっとお客さんがボーリングしているのを眺めてるだけです。休日は忙しいときもありますが、クロ◯コヤ◯トの配送センターで滝のような汗をかいていた時と比べたらおいしい職場だと思います。
2017-02-23 11:39 #30927ジャスティスさん以前、田舎のラウンドワンで働いておりました。
他の店舗はどうかわかりませんが、人手不足が深刻なのとベテランスタッフ達の不正行為が蔓延していました。
長年務めると、数人で結託して支配人や社員の目を盗んでやりたい放題、真面目に働いてるスタッフがバカを見る職場でした。
私自身は、どれだけ高度な仕事やシフトのヘルプで出勤しようが3年ぐらい時給が上がらなかったので、気持ちが切れてしまい辞めました。向いてる人といえば、お客さんや支配人や社員からキレられても泣いたりキレ返したりしない人ですかね〜
給与面は地域レベルでは決して低い方ではなかったですが、仕事量と全く釣り合いが取れませんでした。特に繁忙期は地獄絵図そのものです。
2017-04-05 14:58 #31255アールワンさんふと見つけたのでざっくり書いときます。
多くの方が書かれていますが、基本的には人件費削減をモットーとしているので
人員は少ないところが多いのではないかと思います。近隣や地域に比べてちょっと基本時給が上げてるところは、ピンチな傾向があるので
採用率は高いと思いますが、仲間のスタッフ共々ろくな研修もしてもらえず
フロアに投げ出されるので覚悟が必要です。
特に年末年始、GW、夏休み時期に採用された方は、かなり個人の力量が試されると思います。
あまりに人員不足だと周りのスタッフも気持ちに余裕なくかなり冷たいです。業務内容的には、たとえしっかりと社員に研修されたとしても
各部門、各時間帯にいるボス的なベテランスタッフがルールですね。
正しいやり方ではなく、やりやすい方が多く採用されてます。私のところでは、朝は主婦などの女性の方が多かったですが
派閥や裏の揉め事が多かったので注意してください。
19時〜が学生さんが多く、担当者に嫌われるとシフトに入れてもらいにくいですね。社員、アルバイト関係なく色恋沙汰も多く、不倫、浮気、なんでもありなので草食系の方は気をつけましょう。
希望シフト制と言いつつ、上記の様に人員不足気味なのでお店の都合を押し付けられる事も多いです。
一度お願いをきいてしまうと、それが基本シフトの様に振舞ってきますので、
希望を出してないのにシフトいれられてたら指摘する。
自分の予定を潰したり無理してお店の都合を受け入れない。
安易に担当者とLINEなどの連絡先の交換をしない(どうせ電話かかってきますので)
それらをしてれば自然とお願いされにくいスタッフになります。
それでもお願いをされたら、ここ連休にしたいなーとか、日曜遊びに行きたいなーなど交換条件を出しましょう。それでも厳しければ、残念ですがあわないのでさっさと辞めましょう。
大丈夫、辞める人一杯いますから。
ただ、バックれだけは後々まで言われるのでやめましょうね。
2017-05-11 16:15 #31647R1店員さんGWの繁忙期が終わったので、これからR1でバイトしてみようかな?と考えてる高校生や大学生の人達に少しでもR1の事を知って欲しいと思って書き込みます。
まず、どこの店でもやっぱりBOの人員は不足しています。自分はまだ入って数ヶ月なんですけども、後から入った4人中2人はGW前に辞めてしまいました。社員の人は場所にもよるんでしょうけども融通が全く効かないです(週4で入る予定が週5・6に無理矢理されたりなど)なので、学業優先したい方には正直向いてないと思います。
自分が働いてるR1のバイトの人は明るい人が多くて楽しいんですけども、やっぱり繁忙期は皆イライラしてます。ですからバイトを始める時期的に言えば繁忙期が終わった今ぐらいが一番良いと思います(自分は年末年始に全く研修を受けずに駆り出されて、精神的に疲れました)
此処で書き込むのもアレなんですけども、週4のシフトなのに週5にされているので本社にメールする予定です。 やっぱり最初のシフトから勝手に週5にされるのはキツイですからね。なので、週4で働きたい人は最初に週3で提出すれば大丈夫だと思います笑
2017-06-01 18:42 #31812溝辺さん関東の某店舗でまだまだ新人ですが働かせてもらってます。
AM部門所属で、仕事すべてを把握出来てるわけではありませんが、参考にしてください。仕事自体はクレーンの対応、メダル切れやエラーの対応、軽い清掃が主です。メダルのエラー対応だけは難しいので先輩に投げてますが、それ以外はそこまで難しくはないです。
社員さんとはそこまで話さないのでなんとも言えません、支配人も同じく。
シフトに関して、1週間毎に出してますが、軽い気持ちで丸一日フリーで開けておくと8~9時間入れさせられます。まだ働きはじめて一ヶ月経っていない段階からそれなので、かなり人手不足なのではと思います。
ただ、シフトの入れる時間を指定できるのでそこはやりやすいと思います。客に関して、クレーンの方では一度だけクッソ面倒なクレーマーと遭遇しましたが、基本そこまで面倒な客と遭遇したことはないです。強いてあげれば、頻繁に景品を取りやすくしてくださいみたいなのが偶に居るくらいでしょうか。
メダルの方も同じくですが、メダル機の台によって頻繁にエラー対応させられたりするので、そういう意味では面倒かもしれません。
また、どちらも早朝帯にはシフトに入ったことがないのでもしかするとその時間にはもっと面倒なのがいるかもわかりません。個人的に、前のバイトのスーパーの品出し比べるとややラウワンのバイトの方が面倒な感覚です。
楽して稼げるわけではないですが、絶対に辞めとけと言える程でもない感じです。
2017-06-08 12:59 #31871BO部門さん5年、BO(ボウリング)でレギュラーバイトしてました。
他の部門(スポッチャ込み)へのヘルプも多く、毎日がとても新鮮でした。
仕事内容はやはり慣れれば楽。慣れるまでが闘い。
どんな仕事もそうです。
全体的に見て(私の経験範囲)楽ではあります。
スタッフ同士も、社員とも仲が良いです。
というか、それぞれの店舗の支配人含め、社員が目を光らせてるので、派閥はぜっったいにありません!
あと腐れなく解決へと導いてくれます。
むしろ派閥を作り出すような人が途中から落とされて行くイメージです。
新人にもすごく親切で、何年居ても、社員は優しいです。
キャリアを問題にしてこないからです。
もちろん、アルバイト同士も仲良いです。
プライベートでご飯なんかもよく行きました。
どんな人間性でも、掬い上げてくれる先輩たちがいますよ。
2017-06-25 06:33 #32066メカニック担当さんメカについての書込みは少ないから、参考になればと。
メカニック担当3年目です。研修担当人数は13人。
研修人数で察してくれ、誰1人後継人が残らない。
他の部門がどの程度か分からないが、難易度は高めで覚える部品やトラブル対応が数百種あります。
根性がないやつは1週間持たない、メカに配属させられたら、退職願いすぐに出すことをオススメする。
仕事内容は覚えることが出来れば最短1ヶ月程で独り立ち出来ます。しかし、例え慣れたとしても重度の怪我や最悪死ぬことになるため油断は出来ないから注意されたし。メカニックは最低限機械いじりが好きなことが最重要。必須項目としては、強靭な精神力がいる。
他の店はどうなのか知らないが、私の店では基本的に実働8時間でメカニック1人が標準。
メリットをあげるとすれば、業務は1人なので自由に作業時間を見つけて取り組める。客対応が少な目、イベントもメカなら無視出来る。始めに先輩から安全についての座学から始まり、ピンの流れ、ボールの流れ、スコアの入る仕組みを学びます。部品の名前も15点程度です。
上記の基本的な研修が8割マスター出来たらマシンの操作の仕方に入りトラブル対応を学びます。
コレを覚えることが出来れば最低限独り立ち出来ます。
メカは1人になってしまい誰にも聞けない状況に陥りやすいですので、研修は一対一でしっかりとした研修になります。分からないことがあれば何度でも教えます。冒頭でも綴りましたが、メカニックは物好きでない限りオススメ出来ません。作業は簡単だと社員は言うが、簡単な仕事など何一つない。気を抜いて電源切り忘れて作業したら指が無くなるかもしれない。
社会人になる前のリハーサルとしてラウワンのバイトをする、時間に余裕がある人にはオススメかもしれない。
バックれするくらいなら本格的な研修が始まる前に正規の手順で辞めましょう。
2017-07-03 07:01 #32151たなかさんメカニックです。
社員は携帯触るし、タバコ吸うし、パン食べるし、パワハラ感凄い。
社員だから良いのかな?よくわからんけど、仕事場としては良い雰囲気ではないです。
退勤時間になっても帰れない事なんてよくある事です。
ラウンドワンの残業させない!はどこにいったのか…。
勤務して2週間の新人です。
2017-08-16 16:41 #32470スポッチャさん現在スポッチャのバイトを始めて2ヶ月目です
一言で言えば大変仕事内容:
①フロント:受付、清算、カラオケ受付、バランススクーター受付、イベント音楽操作、館内放送、備品の修理、電話予約受付、etc.
②フード:料理(主にレンチン)、テーブルの掃除、キッチン清掃、グラスの洗浄と補充、ドリンクチェック、etc.
③ラウンド:フロア巡回、稼働チェック、備品チェックと補充、お客様への声かけ、etc.
④イベント:セグウェイ、ポケバイ
⑤清掃:トイレ、フロアの掃除機がけ、使用済み防具のリセット、ゴミ回収、吸殻回収、etc.人手が足りていれば、フロントとラウンドに分かれてフロントが①,②、⑤の業務、ラウンドが③〜⑤の業務を行うのだが、足りていない場合、フロントラウンド関係なく①〜⑤の業務を行う
立ちっぱなしで足が痛いし、ゴミ回収とか吸殻回収は特に臭いがつくし、重たいしイヤ。できれば男の人にやって欲しいけど、基本女の人がやってる。どの職でもいると思うけど、めちゃくちゃ態度が悪い・ごねるお客さんの対応に入った日はブルー。なんで他の人と一緒に遊ばないといけないの!?人数分の体験チケット渡せ!など、はぁ?って思うような主張をするお客さんが多々いる。うちの店舗は外国人の方も多いので、ごねるお客さんが外国人の場合はその説明が面倒。
面接時に書いた希望シフトと異なったシフトを出せない。正確には人手が足りている時は出せるけど、足りていない時はムリ。仕事内容がキツイので時間減らしたいと言ったけど、契約時はこうやって書いてるよね?って言われる。夏休みなどの長期休暇で帰省だ旅行だで働き手が極薄状態の繁盛期では、働きたい時間じゃなく、働ける時間を書こうと言われる。
正直辞めたいけど、時給がうちの地域では高めだし分給制だから、辞めるに辞めれないという状態
面接時に緩めな希望シフトさえ書いていればって思う
2017-08-25 09:11 #32504AM店員さんなかなか全体的な評価は酷いようですがそれはかなり店舗によって違うかな?と思いました。たしかに人手不足はありますがこちらの店舗ではみなさん優しく入ったばかりの人にも話しかけてくださっていたり、いい職場環境ではないかと思います。シフトではこの日は絶対休むと明確に意思表示できれば無理矢理入れられることは無いでしょう。これからR1でバイトしたいと思って人は面接や研修の時にその店舗の雰囲気をよく見て判断してもらえればいいかと思います。
2017-09-22 09:12 #32623ボウリング担当さんラウンドワンのボウリング(BO)担当です。
シフトの希望を出した所以外は勝手には入れられません。
逆に希望を出していた所に入れない事はありますが、
面接時にその事に関しては説明をしてくれてます。うちの店舗は平日の昼間はわりと平和で
土日祝日はちょっとバタバタする感じです。先輩スタッフが優しいので私的には今の店舗は
すごく居心地がよく、長続きしそうです!ただ、他の方が書かれている内容にもありましたが
社会的常識を学ぶ事はできないと思います。
社員さんが事務所で「あーだりー。」って言ってたり
文句を言いながら仕事をしてるのは日常茶飯事。普通の職場なら、文句言いながら仕事するなんて
なかなか無い、というか有り得ませんよね^^;ボウリングは常連さんが多いからだと思うのですが
常連さんとタメ口で話してるスタッフも多いですし、
お客さんとタメ口で話す事が普通だと思ってしまうと
他の仕事に就いたときに感覚がズレると思います。接客をする上でのマナーや常識はここでは学べないので
これからラウンドワンで仕事をされる方は、
ラウンドワンはラウンドワン流!他では通用しない!
と思って仕事をする事をオススメします。笑長々書きましたが、合う人からすれば楽しい職場ですよ♪
2018-01-22 11:36 #33065スポッチャさんスポッチャ(SP)スタッフとして今年の4月から働かせて頂いてます
初めての頃は仕事を覚えるのが楽しくて週6で8時間(60分休憩抜いたもの)に近い時間働いてました
入って1か月でナインボットメイン。3.4ヶ月でフロントを教えてもらいたくさんの先輩方がいるなかでも早く仕事を覚えて先輩方の出来ないことも出きるようになりました
先輩方にも割りと気に入ってもらい色んな先輩に「一番可愛がってる後輩」や「○○さんも褒めてたよ~」と言って頂けました
しかし5ヶ月働いた頃からすごく辞めたくなりました
入ってそうそうから体のあちこち痛めてたこともあるし、どれだけ仕事覚えても時給は上がらないし、一緒に入った友達は辞めるし、仲良くなった先輩が辞めるのは辛いしで…
一番イラッとするのは常識ない客ですね
全く言葉が伝わらないので最低限のことしか伝えません
シフトに関しては面接の時に割りと入れるシフトを出していたため始めの頃はバリバリ入ってましたが最近は少な目にしてます
休日も19時~とかで入ってます
勤務態度を真面目にしておけば責められることはありませんでした
そこに関しては自分の採用されたROUND1の社員次第です9ヶ月も働いてますが分休と言うこともあって辞めるまで行きませんでしたが、深夜帯で可愛がってくれたSPの先輩とBOの先輩が辞めるのでこれを期に辞めようと思います
2018-03-21 11:39 #33225カラオケ🎤✨さんラウンドワンでバイトしてもうすぐで1年になります。
結構ラウンドワンバイトで検索してみると給料が安すぎるというのを見ますが、私はそのように思ったことはありません(あまりお金に関心がないからか…?笑)
ただ、こんなに働いてこれだけかと思う時はたまにあります。
でも初めてのバイト先でしたがとても良いと思いました。
毎日のように入っていると常連さんに顔を覚えられとても楽しく会話をする事ができます。
会話好きな人や話上手な人にはとても向いているバイトかと思います。
私は話好きでも無ければ話上手でも無いですが、バイトをしていくうちに人と楽しく会話できる事を学びました。
少しでも人と接することを克服したいという方にもオススメできるかもしれませんね。
社員さんも面白い方やフレンドリーな方が多くとても楽しくバイトをさせて貰っています!(働く場所にもよるかもですが…)
話好きな人、人と接することが苦手だけど克服したいと思っている人、カラオケ,ボウリングをよく利用する人(半額クーポンや無料で利用できますよ♪)等の様な人にはオススメできるバイト先です!
2018-05-16 16:27 #33367めろさんアミューズで務めて3年になります。
私は仕事が出来るので社員からの評価が高く時給はぐんぐん上がってます。
が、最近は人件費削減の為のシフト削減に力を入れだして周りのレギュラーバイト(かつて週五勤務を強要されてきたバイトの方です)でさえ削られてます。
社員が動かないのに社員も数に入れるようになりました。つまり、適正が6人の時間に社員が二人いたら入れるバイトは4人だけです。
社員は事務所にいるか、バイトでもできるやろと言うレベルの社員対応に行くので常にフロアは適正-2人の状態で回します。
ヘルプを呼ぶと来ますが、バイトが嫌なポジには絶対入りません。カウンターという傍から見たら立ってるだけのポジに入りたがります。しかし実はこのカウンター業務はやることや整理整頓することが多いのです。なのにやらないでつったってます。だから次の時間にカウンターポジになる人が残務を処理します。これが本当大変です。
そしてなにより景品接客。声掛け、押し売り、取らせないための演技、取らせる時の演技。これは接客大好きでも流石にしんどいです。そしてマイクで話し続ける苦痛です。マイクができない新人が入ってくると1日5時間とかやる日もあります。
何より腹立たしいのが、平日しか入れない主婦や学生を入れる事です。人件費削減のため、それはよほどの理由がなければ今後なくなると思いますが(実際アルバイト募集の掲載をやめている)繁忙には入れない、入る気のない人材を雇うことにより繁忙に入る人への負担が半端ないです。地獄絵図です。
通常時給+100もらってますが、それでも足りないです。そしてアミューズに採用されると景品の売上が全てなので普通に仕事してるだけなら2年いても+40円がいいとこです。
やめた方がいいと思います。土日や繁忙走り回った次の日の疲れは尋常ではないです。
逆にカウンターに5時間入った次の日は驚くほど体が楽です。社員はこんなに体が楽なんだと思ったらやめたくなりますよ。
2018-05-17 12:07 #33373肩身が狭いですか?さん可愛い子はアミューズとボウリングへ
ブスはカラオケへ
微妙な人はスポッチャへ。
人手不足で仕方なくブスをボウリングやアミューズにとると社員が裏で「あの顔は部門違い」などと笑ってます。
可愛い子がカラオケやスポッチャにいくことはほぼないです。人手不足でも。
そんなことを堂々という社員がいますのでお気をつけて。
2018-06-08 11:33 #33430ミナトさん東北のとある店舗で5年ほどやってます。
最初の頃は安い時給でもやり甲斐があり他の人たちや社員とも仲良くやっていましたが、ここ最近は無能社員ばかりです。スタッフも8割が何もできない人が多いです。最悪の世代です。
今のラウンドワンは人件費をなるべく無くすため極薄のシフトになってます。
出たくても出れないスタッフが多くいます。
その割には『この時間人がいない』や『シフトが回らない』など言ってる社員が多く矛盾してます。
多分スタッフを育てれば少ない人数でも回ることはありますが社員が育てる気なし。
事務作業ばかりでフロアに出ないで事務所でスタッフと喋ってるだけです。責任もしっかり取れない、なんかあればアルバイトが悪いなど、なんのためにいるかわかりません。
基本男性社員は裏表激しい人が多いです。
お気に入りのスタッフを甘やかしそれ以外は眼中になし。
お気に入りとは事務所で勤務中に喋っていても注意なし。それどころかずっと喋る始末。
眼中にないスタッフはすぐに注意、フロアに戻るように促します。
教えてほしい仕事があっても、お気に入りだと快く教えてもらえますが、他の人が同じように教えて貰おうとすると嫌な顔され、できるスタッフに教えてもらうように言われます。
女性社員は無能もいますが、しっかりやるほうが多い気がします。
教えてもらうときも裏表ありませんし、しっかり責任取れる人もいます。
どっちかと言うと社員なら女性社員を頼ったほうが自分の身になります。
スタッフはできる人は飛び抜けて有能です。
自部門ならなんでも出来るようなスタッフがいます。学生に関してはやる気の問題が多いです。辞めるスタッフも多いので入れ替え激しいのです。出来る学生はあまりいません。いても社員がシフト入れまくって留年させられるスタッフが何人もいました。
人いないから出てくれなどの電話も多かったみたいです。
結論、社員は自分を助けてくれたら信頼出来ます。同じように他の人も助けてくれるので平等に見てくれる社員です。他は無能と見て間違いはないです
スタッフは、学生は絶対にあてにしない、出来る人についていけば確実に能力は身につきます。
契約更新時に時給アップもあります。長年やってると上がる額も少なくなりますが、能力つければ否応なく上げなければならないのでお気に入り関係無くなります。
これからラウンドワンで働くならゆっくり考えてからのほうがいいですよ!
2018-09-22 15:15 #33773くそフリーターにフリーターだと思われてる大学生さんラウンドワンでのアルバイトは、基本的に最低賃金からのスタートになるのでそこを注意するのと、忙しい店(客が多い店)にいくと大変なので下見するといいです。(なるべく平日と土日祝日の違いを見る)
ちなみに私は、副都心にある某有名な通り沿いのスポッチャがないところでバイトしています。カラオケです。ここは基本的にフリーターが七割以上を締めるフリーターによるフリーターの店です。なので、学生・新人はあまり居続けられるような環境ではありません。やるなら忙しくない、主要駅から離れた、主要駅前店に比べいつもあまり客がいないところを探してやるべきです。給料低いですけど…
もしやるなら近場の小さめなパチンコ屋さんとかのほうがいい気がします。給料いいし
2019-03-17 09:11 #34100シオンさんアミューズ部門のメダル。
客に毎日怒鳴られて本当に限界。
ずっとペコペコ客に謝る。
笑顔振りまく。
精神的に辛い、吐き気してくる。朝も行きたくない。本当に全部限界。社員もバカ。支配人も他人事。もうやってられない。体調不良で休んだら一言二言文句。対応が重なって他の人に対応お願いできますか?自分で全て責任持ってやれ。最悪。対応わからなかったとしても全部押し付け。無視。インカムも全部シカト。
2019-03-17 09:21 #34101ゆうとさんアミューズ部門
おはようございます、お疲れ様ですと言っても完全にシカト。
アルバイトだけ働かせて、社員は事務所でお喋りタイム。社員同士話してゲラゲラ笑って楽してる。
インカムは自分が反応しないと全員聞かないフリしてる。全部自分が対応。インカム全員無視。社員呼んでも無視。
ストレス溜まりすぎてて円形脱毛症になった。
毎日食べても吐く。
ガラが悪い。口が悪い。質が悪い。
周りは気が強い人間、不真面目が多い。
言っていいこと悪いことわきまえずに平気で言ってくる。対応分からなくて呼んだら使えねえとか言われる。全部が理不尽。
優しい人真面目な人は働けないです。
残ってる人は性格の悪い奴らばっかり。
クズが多い。
だからみんな辞める。
あんな所いたら自分も口悪くなるし、憎悪の塊しかない。性格も悪くなる。人に八つ当たりするようになる。
2019-06-11 17:12 #34328名無しさんラウワンやめといた方がいいよ。
ボウリングからアミューズに部門移動しただけで
スタッフゲームすらやらせてもらえなくなるから。
社員もスタッフもろくなのいないから。
2019-07-08 23:53 #34441りんごさん高校1年で初バイトがラウンドワンのカラオケでした。大阪に近い駅前の店舗で勤務していました。
2年ほど頑張って、辞めました。駅前のせいもありますが暇な時間は全くする事がない代わりに忙しい時間帯はクソほど忙しく、辞める人もかなり多いので人手は全く足りていません。
受付、キッチン、料理の提供まで全て1人でこなしていた時もありました。
そして、女子でも力仕事が多いです。特にビールのジョッキを何本も抱えて往復するのは筋トレ状態です。他にも重いものはたくさんあります。店舗によりますがキッチンからお客様の部屋まで距離があることもあり、初めのうちは頻繁に靴擦れを起こしました。体力はつきます。客層は正直良くありません。。舐められやすい女子高校生のバイト達は泣かされることも度々ありました。
もちろん優しい常連さんもいて、癒される事、励まされる事、何度もありました。しかしそれでも、酒が入った男のナンパやセクハラは耐え難いものがあります。言葉によるセクハラ、体を触られる、勤務時間外まで干渉される等…こういった事は本来社員に言うべきなのですが、初めてのアルバイトだし気が強い方ではなかったので言えませんでした。クレーマーも頻繁で、社員も大変そうでした。
カップルの行為の片付けをしたり、酒飲みが吐いたり、小便されたりもよくありました。夜勤はもっともっと酷かったと思います。一方で従業員の雰囲気はすごく良かったです。娯楽施設だからか楽しい性格の方が多くたくさんお世話になりました。言葉遣いやマナーなど細かく怒られたりもしましたが優しい方達ばかりで、そこで学んだことは今でも役立っています。
仕事内容はとても時給に見合ったものではありません。ずっと最低賃金で働いていましたし、給料が上がりやすいと言いますが、結局は下がりやすくもあるのでプラマイゼロです。2年間、すごく真面目に頑張って立場もありましたが上がったのは10円だけでした。そんなもんですね。
カラオケ・ボーリング、どちらも人と話すのが苦手な方にはお勧めできません。私自身、働くうちにそれなりのコミュ力はつきましたが酒飲みの無茶振りに答えるのは苦痛でしたし、半ば騙す様な形で会員登録や飲み放題等を促すのは心が痛みました。接客業ですからどうしようもない部分ではあるのですが…
アミューズも人と話す機会は多いですがゲーセンが好きなら頑張れるんじゃないかと思います。実際1番楽しそうでした。
人手の無さ・客層の悪ささえ除けばいいアルバイト先だと思います。
2019-09-04 22:01 #34627給料泥棒と呼ばれた男さんアミューズで働いていました。人を騙すことに快感を覚える方、嘔吐物処理に嫌悪感がない方、社員に給料泥棒などをはじめとする暴言を受けてもなんとも思わない鋼のメンタルをお持ちの方。におすすめします。演技力をつけたり、誤魔化す力をつけたりすることができます!バイトの代わりは自分で見つけろ、と言われます。社員の仕事だと思うのですが…まぁ、結局見つからなくて社員が探すことになるんですけど。
2020-07-13 12:06 #35197ウツボ好きさん今の状況下では全くお勧めしません!むしろリスクだらけなので絶対やめとけ!と断言します。
営業が再開してから人件費削減に拍車がかかっててどの部門もカツカツです(なのにアルバイト募集情報してる矛盾)
自分はspですがsatとRの2本が殆ど、なのに消毒、ローテ、フード、リセット、イベント(自分で用意してCDかけに走る)
さらに週間清掃、雨が降れば屋上アイテムの回収。その間に
ミニボやフードで呼ばれたり、イベントが入っていたりで泣きながら発狂したい気分になります。なのに客はマスクせず、カラオケの時間も守らず、人数制限も守らずで
感染者が出るのも時間の問題。出入り口で検温と消毒はお願いしてるものの
ボーリング以外ではマスク着用は任意なので声がけはできません。時給と仕事量が伴っていない。
明らかにキャパオーバーなのに「なんで出来てないの?」と不機嫌にられる。
支配人がクソ。
社員も頼りにならない。
シフトの増減が全く読めないので生活に影響大。
いつまた自粛になるかと戦々恐々。最後にもう一度、取り敢えず今(年内は絶対)やめておけ!
2020-11-16 22:14 #35326名無しさんアルバイトですが、カラオケで数年働いています
環境最悪ですね。
人の入れ替わりは激しく、新しいスタッフは早い段階で辞めてしまいます
社員呼んでも分からない
アルバイトに聞いてくる始末仕事量は増え、消毒、チェックする事はいっぱい!
人は少ない、その上終わってなければ、忙しいのは理由にならないと言われ
社員は事務所でおしゃべり。インカム飛ばして聞いておらず、こっちが怒られる長年働いてる某アルバイトスタッフはやりたい放題、気に食わなければ無視、ターゲットが変わり皆んな辞めていく
毎回辞めるとターゲットがうつるが社員見て見ぬふり
この訳あり某アルバイトスタッフには社員は逆らえず、どっちが社員か支配人かわからないですね
これはウチだけ特有と思いますが
無限ループですね!環境替えてどうにかして貰いたく支配人に相談するも、支配人に力が無い為、結局支配人もめんどくさくなったみたいで、
耐えられず、辞める事伝えるとその期間シフト減らされるとにかく、上記にも書いてる方多いですが、基本そういう会社ですね
地域によってはまともな所もあると信じたいですね
真面目に仕事してる人、まともな人には向かないかと
今まで色々な仕事を5年以上してますがこんな所は初めてみました
良い勉強にはなりました。
自分で言うのも何ですが、よく耐えたと思います近々本社に報告しようとは思いますが、きっと無かった事になるでしょう
-
投稿者返信
ROUND1のシフトや時給や内容、社割特典
【時給】
時給690円~ (時給は業務に関わらず同じ)
※地方の低い時給額の店舗を表記しております。
【仕事内容】
[1]受付・精算・案内等のお仕事
受付・料金精算、フロア案内・遊び方の説明、メンテナンス。
[2]清掃のお仕事
館内の巡回清掃。
[3]メカニックのお仕事
ボウリング及び各種設備の点検・修理。
【シフト】
週2日~ 一日4時間~
希望シフト制。
※シフトは店舗によって差がございます。
【待遇】
1分単位で給与を計算する分給制度。
お得なスタッフクーポンをプレゼント。
染髪については入社後当社服務規定あり。
制服貸与、交通費支給(1日最大500円迄/当社規定)
2か月に1回 昇給するチャンスあり。
この仕事記事も読まれています
-
ナナズグリーンティーのバイト
遊び心もある勤務先はこちら。 -
ティップネスのバイト
運動好きな貴方へ。 -
鎌倉パスタのバイト
パスタについて詳しく知りたい方へ。 -
快活CLUBのバイト
独特の雰囲気で仕事ができちゃう。 -
楽しいバイト
楽に楽しく働くことができるアルバイト。 -
原信のバイト
地域密着の職場。 -
オークワのバイト
レジ打ちをマスターしたい。 -
マックスバリュのバイト
長期で少しの時間だけ働きたい方。 -
モスバーガーのバイトを辞めたい
接客など学べる職場は将来の役に立つ。 -
モスバーガーのバイト
コミュニケーション能力が身に付くお仕事。 -
ミスドのバイトの評判口コミ
とってもやりがいのあるお仕事ですよ♪ -
ミスドのバイト
気になったら、まずはエントリー。 -
ミスドのバイトの髪色やネイル
ヘアースタイルなどの禁止事項は? -
ミスドのバイトの志望動機
面接の受け答えは事前に考えおこう。 -
クリスピークリームドーナツのバイト
あなたの成長を一緒に喜んでくれる。 -
マックのバイト
ハンバーガーショップの人気の仕事。
このカテゴリの別の質問
-
- カテゴリ
- タイトル
- 閲覧数
- 参加者
- 返信
- 最新投稿日
-
- アルバイト
- ホットモットのバイトについて
- 279
- 2024-02-11 10:36
- アルバイト
- プライベートもお構いなし
- 595
- 2022-04-01 08:30
- アルバイト
- 吉野家のバイト 辞めたい
- 1897
- 2023-11-09 04:10
-